運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5516件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

特措法の三条では、これ、国全体として万全な態勢を整備する責務を有するというふうに定めているんです。私は、現状で足りるという認識ならば、それは再び同じ、救える命を救うことができないという事態を招くことになりかねないと、そういう危機感を持って臨時の医療施設についても整備を進めていくべきだということを申し上げたいと思います。  

倉林明子

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

そして、いわゆる三条機関、これ公正取引委員会あるいは国家公安委員会などでございます。そして、いわゆる八条委員会のうち、常勤委員がいるもの、行政処分に対する不服申立て審査を行うものなどが一般的でありまして、この法案には適合しないものと考えているところでございます。  以上でございます。

木村聡

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

そのうち、供応接待それから贈与については、倫理規程規定の中で、供応接待、これは倫理規程第三条第一項六号に違反するということになりますし、それから贈与、これについては倫理規程三条一項一号に違反するということで、それぞれ倫理規程の表現が供応接待あるいは贈与という形になっているということでございます。

原邦彰

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

山添拓君 法案三条を挙げられましたけれども、それは公明党が意見して入れたんだとさっきおっしゃっていたじゃないですか。政府の原案にはなかったものだと指摘をされておりました。  それから、有識者会議での議論ですが、これは吉川議員から指摘があったように三回しか行われていませんが、その議事概要を見ても、プライバシー権議論した形跡はありません。  

山添拓

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

審議会委員任命に当たっての国会同意は、内閣から独立した機関、いわゆる三条委員会公正取引委員会ですとか国家公安委員会等がございますが、いわゆる八条委員会のうち、常勤委員会がいるもの、行政処分に対する不服申立て審査を行うものが一般的であり、本法案には適合しないと考えております。

小此木八郎

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

小泉国務大臣 原発の再稼働の可否については、私の立場で、三条委員会を抱えている中では、その可否についてのものというのは答えにくいのは先生御承知のとおりだと思いますが、実態として、これは避難計画がしっかりとしていない、そういったものであれば、それは前に進むことがないというのが、やはり総理や経産大臣が言っていることだと私は理解をしています。

小泉進次郎

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

監視委員会を八条委員会じゃなくて三条委員会にして、独立性中立性を高めて、人事の交流も制限するというような案を出しました。実際に電力システムを設計した人たち監視委員会主力メンバーに横滑りで行っていたら、全然中立性がない。大臣人事を改めて見てもらいたいと思うんですが、これは監視される側から監視する側に行っちゃっているわけです。

落合貴之

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

新潟三条市や大阪府の寝屋川市など、保育士に対するワクチン優先接種、あるいは余剰が出た場合に優先的に接種するという方針も示されております。厚生労働省としても、こうした所管をする保育士優先接種方針として示すべきではないかと考えます。  また、余剰ワクチン優先接種をするという場合に、勤務する保育園を所管する自治体に住民登録を持たない保育士が一定程度いることもあると考えております。

吉田忠智

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

でも、それをなかなか線を引くのは難しいので、今言った目的のところでうまく切っていくしかないと思いますので、是非これは三条あたりの配慮事項に加えていただきたいというふうに思います。  それと、今の八条の報告徴収についてですけれども、これは大臣にお聞きしますが、分からない、これは何のために使う土地ですか、施設ですか、分からないといった答えをした場合、罰金になっちゃうんですか、大臣

後藤祐一

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

ワクチン接種を行う地方公共団体判断によるものと考えておりますが、例えば東京都内の二十三区でございますと、学校利用しているのは、現時点でホームページ等で明らかにしているのは四区ございますし、また、このほかでも、例えばでございますが、八王子市であったりあるいは新潟県の三条市であったり、先ほど散見されるということで委員おっしゃられておりましたけれども、現に学校を使っている、若しくはこれから使っていく予定

瀧本寛

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

白トラ営業というんでしょうかね、三条三十五条、三十六条、あとは七十八条、それぞれ違反の種類あると思うんですけれども、令和二年は四十七件ということですね。これが多いか少ないかというのはこれ別の問題ですけれども、実際にはこういった営業というか違反があるということを確認させていただきました。ありがとうございます。  

森屋隆

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

もうちょっと突っ込んだ議論をさせていただきたかったですし、特に、この本会議でお伺いした十一番の第十二章の三条三項、こだわるようですが、これが何を言っているのかがよく分からないので、これも改めて外務省にあるいは経産省に聞いてみたいと思います。  それでは、最後質問ですが、外務省の方から、三月二十三日のこの委員会と二十四日の本会議での大臣の答弁の一部を修正させてほしいということで御要請がありました。

大塚耕平

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

福島みずほ君 ですから、努力義務であることが問題ではないかという冒頭の質問に返るわけですが、三条、努力義務です。そして、円滑に連絡ができるように措置を講ずること、これ努力義務なんですよ。  でも、単なる販売者じゃないんですよ。場所貸して、ショバ代取っているわけじゃないですか。

福島みずほ

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

続きまして、三条二項に関連して質問させていただきます。  三条二項におきましては、その措置実施について、その概要及び実施状況等について開示をするとの規定がございますが、これについて、法的義務を負わせるものか否かという点が先日の参考人質疑の中でも議論となりました。  

安江伸夫

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

改正後の国家公務員法条文のうち、第二章の三条から二十六条までを除いた条文の中で、検察官に適用される条文は、一条及び二条、二十七条、二十七条の二及び二十八条一項、第三十三条及び三十三条の二、三十三条一項及び三十五条、三十八条から四十一条まで、五十四条及び五十五条、六十一条、六十一条の八第一項、六十二条及び六十三条、七十条の二から七十条の四まで、七十条の五から七十条の七まで、七十一条、七十三条、七十三条

小野田紀美

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

おととい質問しました新潟県の三条市の例なんかもあるわけですよね。また、三重県では、AIを活用して、児相メンバーがタブレットを持って現場に飛んでいって、そこでデータ打ち込みをする。そうすると、書いて、帰って上司に報告するということじゃなくて、もう打ち込んだ時点で上司とか関連機関と連携するわけですよね。

矢田わか子

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

今回も、三条努力義務になったというところですね、このことについては、様々な文節によると、大小あるプラットフォーマーを配慮してとか、初めてなことなのでとか、様々なことを御意見書かれたんですけど、書かれているのを読みましたけれども、やはり私は、消費者庁の体制がなかなか整わないというところで実は消費者庁自体も踏み切れないというところがあったのではないかというふうに考えておるんですけれども、三条努力義務

田村まみ

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

今回の法律違反するかという意味でいうと、直接は違反ということはないのではないかというふうに思っておりまして、まあ強いて挙げるとすればですが、三条一項第二号にプラットフォームにより提供される場における表示について苦情があったときには調査しなければならないというふうになっておりますので、このレビューはステマであるというようなことがもし苦情があったのであれば、今の例でいうとアマゾンは調査していただくということになるのかなというふうに

染谷隆明

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

続けて染谷参考人にお伺いしたいと思うんですが、またその三条の指針の関連で、今日のレジュメにも、ODRのような紛争解決のための措置も明示すべきだということで、私も全く同意する点であります。  このADRやこのODR、こうしたものをきちんと明示をしていくことの意義について、染谷参考人のお考えを改めてお伺いできればと思います。

安江伸夫